我が家はダックスフンドを飼っています^^
机の上の食べ物をイスに飛び乗って食べようとしたり、電気のコードを噛んだりとイタズラもすごいですが、それでも可愛い♪(笑)
そんな愛犬なのですが、ここ最近とにかく口臭がひどい!(泣)
寝っ転がってると、私の顔を舐めてくるのですが・・・臭いんですT_T
なんていうか水族館とか動物園のペンギンエリア独特の生臭さがするんですよね^^;
しかも、犬の口臭って結構あるあるなんですよ。
ということで、犬の口臭対策について調べてみました!
大きく分けて3つの対策方法がありますがどの状態にご自身の愛犬があるのか知るのが大切だと思います。
- 犬の口臭対策の解決策を簡潔にまとめたページです
- それぞれ現状のワンちゃんの口臭にあった対策を簡単に知れるページです
- 詳しく知りたい方は別ページへ飛んでじっくり読んでみて下さい
\ 今すぐ詳しく読む【別ページへ】 /
\ 犬の口臭ケア対策!の目次【移動可能】 /
記事の目次
犬の口臭の原因は大きくわけて【胃腸】と【口内環境】の2つある!
愛犬の口臭原因【口内環境】
口腔環境を整えておかないと口が臭くなるのは犬も同じ!
人間は歯医者さんに行きますが、犬の場合動物病院でやってくれます。
(私の通っているところではできないそうです。そういえば、予防接種に連れてくときレジの横に歯みがきガムやおもちゃが売ってる!)
病院嫌いの愛犬がおとなしく口をあけてきれいにさせてくれるのは難しそう・・・>_<
無麻酔だと5,000円から10,000円が平均的ですが、あまりにも暴れたり嫌がる場合は、全身麻酔での歯石除去になります。
体重によって値段が変わりますが、我が家はダックスフンドなので小型犬!
調べたら、30,000円~50,000円!>_<
歯石除去のために全身麻酔をするのもかわいそう・・・
歯石除去が必要な目安は
- 歯がひどく黄色&茶色になっている
- 歯茎を持ち上げたときに半分以上が変色している
- 歯周病が進行している
ここまでひどくなっていなければ、自宅で歯磨き対策やケアをすればOKだそうです^^
愛犬の口臭原因【胃腸】
歯の汚れからくる臭いではなく、胃腸のトラブルを抱えていると口臭がするそうです。
歯の汚れが原因の口臭は、タオルなどで歯の表面で拭くと、ニオイがうつります。
でも、胃腸トラブルが原因のときはタオルからニオイがしないそうです!
人間と違ってわんちゃんはしゃべれないから気づかないうちに病気に・・・なんてパターンが一番怖いですよね>_<
これはわんちゃんが食べているものが、体に合っていない可能性があります。
胃腸炎になっていることもあるので、早めに動物病院にいきましょう。
我が家の愛犬の場合、知らない間に勝手にドックフード以外を食べていることがあるので、消化不良を起こしていたのかも・・・。
胃腸トラブルが原因の場合、ドックフードやサプリなどの食べるものや、飲んでいる水を見直すことで劇的に口臭が改善できます^^
もし胃腸炎だった場合、完治したあとの食べ物を気をつければ口臭に悩まなくなるかもしれませんね♪
愛犬の口臭は胃腸から来る臭いでは?と食事対策してみました。
かわいいわんちゃんの気になる口臭は、胃腸からくるもの?と気になってセルフケアでできることはしていたけど、「胃腸の不調もありえるなー」と思ってこれを機会に食事対策してみました。
犬用の乳酸菌などのサプリメントを飲ませてみる
腸内環境を整えるためにも、乳酸菌が入ったサプリを飲ませてみました。
犬も人間と同じように、善玉菌で腸内環境を整えることができるんですって!
犬ってよく噛まずに丸のみすることが多いですよね!
我が家のダックスちゃんも「ゆっくり食べて!!」って毎日言うけどガツガツ食べちゃいます・・・。
丸のみするってことは、消化にも時間がかかる&消化できなかったドックフードが腸内にたまるので、悪玉菌のエサになります。
悪玉菌が増えると口臭だけでなく体臭も気になるっていいますもんねー・・・。
確かにサプリを飲んでいる間、トイレの臭いが気にならなくなった気がします!
これは、続けていけば効果はあるのかな~?と思います。
腸内から消すには食べ物・ドッグフードを変えてみる
ドックフードをたんぱく質が多い&消化にいいものに変えてみました!
毎日の食べ物から変えていくのが一番いいかな?と思ったので^^
いろんな種類があったので悩んだのですが、乳酸菌が入っているタイプにしました。
あと、ハーブが入っていたり、野菜とたんぱく質が原料になっているものなど・・・。
2種類を朝と夜に食べさせてました。(昼はうちの子食べないんです>_<)
犬の口臭に一番効果を感じたのは【ドッグフードの見直し】
サプリが楽にケアできるかな?と思ったけど、ドックフードを見直した方が一番口臭効果を感じました!
歯磨きも習慣に入れるようになった&ドッグフードを見直したからか、口臭がもうほぼ気になりません^^
1週間くらいでそれなりの効果を感じることができました!
ドッグフードの種類はたくさん&値段もピンキリなので、どれにしようか悩んでいろいろなものを買いました。
うちの子はスタンダードな動物性たんぱく質を含んだタイプがお好みだったようです^^
口内環境を見直してみようと試してみた事
そう言われてみれば、ご飯をあげた後のケア特になにもしてなかったかも・・・
でも、我が家のダックスちゃんは歯石除去をするほどでもなかったです。
とりあえず今できる簡単な口臭対策をしてみようかな?と思っていろいろ試してみました^^
歯磨きをしてみる
一番単純な解決方法かな?と思って食後の歯磨きを取り入れてみました♪
人間の歯ブラシの強度をかなりアップしたような歯ブラシとジェルを用意!
まずは歯ブラシから徐々に慣れさせて、しばらくしてからジェルをつけてブラッシング。
最初はなかなかやらせてくれない&気まぐれなので大変でしたが、本人もスッキリするのか意外とにうまく習慣にできましたよ^^
何回かやってくうちにコツもつかんで、私も慣れてきました♪
ガムや口臭用のおもちゃを噛ませてみる
食後のガムや口臭対策おもちゃを噛ませてみました!
歯ブラシを嫌がるときはこれが一番楽チン♪^^お互いストレスなくケアできます。
歯ブラシガムやおもちゃは、いっぱい噛むことで唾液がいっぱいでます。
殺菌効果があるので、虫歯や口臭の原因菌をキレイにしてくれる効果があるそうです。
中には、ガムの中に口腔環境をよくする成分が入っているタイプもあるみたいですよ♪
ガムはそのままあげちゃうと丸のみするので、私が手でずっと持ってました(笑)
子犬の時から口臭予防をすべし!犬にさせてはいけない事と、してあげるべきこと
犬の口臭用ジェルを塗ってみる
歯磨きだと時間がかかるので、直接歯に口臭対策ジェルを塗るタイプを実践してみました。うちの愛犬は警戒心が強いので、まずこのジェルは危険なものではない!ということを伝えるのが大変でした(笑)
最初は指につけて舐めさせようとおもったのですが、全く食いつかない(笑)
なので、「ほら~君の大好きな〇〇だよ~(病院でもらう薬。甘いのかすごい好きなんです笑)」なんて話しかけながら毎日トライ!
最初は見向きもしなかったのですが、最終的には舐める&歯にぬりぬり♪
歯ブラシの方が簡単だったかも・・・?
マウスウォッシュを試してみる
いろんな種類があるのですが、わんちゃんが飲んでいるお水に数滴たらすだけでOKというタイプを発見!
本当に数滴しかいれてないので、我が家の愛犬も気にならなかったようで普通に飲んでいました^^
香りがついているタイプもありますが、警戒心が強いので無臭タイプのマウスウォッシュを使っていました。
おやつを変えてみる
普段食べてるおやつのガムやジャーキーを、口臭対策用に変えました^^
でも、ジャーキーは普段食べ慣れているものがかなりお気に入りで、食いつきが悪かった・・・(笑)
クッキータイプのものは、お散歩でいつも行く公園に着いたらあげる習慣ができました♪
おかわりをねだるほど!相当気に入ったのか今でもずっと食べ続けています。
犬の口臭用のスプレーを試してみる
人間がするような口臭スプレーの犬バージョンです。
飼い主的にはこれがやりやすかったのですが、シュッとふきかけるのがこわかったのか?
ちっとも口を開けてくれませんT_T
歯茎を上にあげてしようもんなら唸る!(笑)
さすがにやめました。
口内環境をキレイにする方法で口臭にもっとも効果があったのは【歯磨き×ジェルの併用】
いろいろなものを試しましたが一番口臭対策効果を感じたのは、やっぱり歯磨きです。
最初はジェルなしだったのですが、慣れたころにジェルを使って磨くようになってから口臭がかなり減りました^^
ガムやマウスウォッシュも良かったのですが、原因にダイレクトに効いたのが良かったと思います。
口を触られるのを嫌がるときは、触らせてくれたらごほうびをあげて少しづつ慣らせていくといいですよ!
だんだん口に手が触れても前足でブロックされることも減ってきます^^
我が家のダックスちゃんは顔や口はふれても大丈夫だけど、時間が長いと嫌がるので
かなりスピード感のある歯ブラシをしてました(笑)
【口を触る=嫌なこと=歯磨きNG】とならないように、無理矢理やらないのがポイント!
それでも直らない人は病院での歯石取りをおすすめします!
自宅でケアしてもやっぱり口臭が気になる人ときは、歯石取りをしてもらいましょう。
歯石がたまると、口腔環境が悪くなって歯周病の原因になります。
1度取ってもらったら、歯石がつかないようにホームケアを強化するのがオススメ!
歯石除去は高額ですし、わんちゃんにとっても負担がかかります。
そうなる前にしっかりホームケアしてあげれるといいですね^^
うちの子は歯石がそこまでひどくなかったのでやってませんが、取りやすくするケア用品もあるみたいですよ!
愛犬の口臭に病院に行く前に【歯磨き×ドックフードの見直し】がおすすめ
歯磨き&ドッグフードの見直しをしてから、我が家の愛犬の口臭は全く気になりません^^
顔を舐められても臭わないぐらいまで改善しました!
わんちゃんの口臭は口腔環境が悪いことが原因とは限りません!
内臓系のトラブルかもしれないので、普段からしっかりケアをして早期発見できるといいですね^^♪
犬の口臭をハーブで対策しよう
ハーブには口臭を和らげたり、予防したりする効果があります。
以下に詳しく書いています。
⇒犬の口臭をハーブで予防&対策!ディルやメントールなどのハーブの選び方
その他、犬の口臭の原因に病気を疑ってみる
膿や虫歯、さらには最悪の場合は犬がガンといった可能性も無きにしもあらずです。
様々なケースを想定しましょう。
⇒犬の口臭や膿は、虫歯やガンなどが原因かも?匂いの種類で病気に気づく!
\ こっちも読まれています /
犬の口臭対策!ドッグフードの正しい選び方※おすすめ商品ランキング